top of page
検索
  • 執筆者の写真machiko

ペットセイバー


こんにちは♪

先週末、ペットセイバーの講習会へ参加させて頂きました。

海外でも消防士の経験がある方で、とても貴重なお話を聞けました。

今でもレスキューをされて、各消防署にペット用酸素マスクの配備を呼びかけているそうです。

アメリカの消防車には、全てにペット用酸素マスクが配備されているそうです。

自分のペット、またはすぐ目の前で助けが必要なペットがいたら、、、

自分のペットの救急隊員になる

〜助かる命を助けるために〜

と題して、初動から動物病院のドクターに引き継ぐまでをロールプレイング。

いざとなったらできるだろうか・・・

でもしなければなりません。

とにかく深呼吸をして、冷静になること。

・ペットの観察

・意識と反応の確認

・助けをできるだけ多く呼ぶ

・タクシーと獣医さんの電話番号を電話帳に入れておく

・心臓マッサージと人工呼吸の仕方

などなど、、、

ロープの結び方も命を助けるためにはとても必要だと感じました。

毎日何かを結んで練習しています。

けっこう難しいんです(笑)

そして何よりも大事なことは、

自分が安全でなければいけない。

身を転じてまで助けるのは、現実的ではないことも教えて頂きました。

消防士さんから聞くと、とても説得力がありました。

いつ・どんな時でも、この場合はどうすれば良いかな?こうかな?あーかな?といつもリスクマネージメントをしておく事は大切です。

(考えすぎて神経質になるのは禁物ですが、、、)

ペット用酸素マスク POM

その他いろいろシッターセットにできたら良いな。

(マズルの大きさで三種あるんですね。)

ぬいぐるみだけど、本当はもっと重くて、必死に持ち上げますよね。

(首を固定、気道を確保するのが大事。人間と同じなのですね。)

モーゼは、、、

マットに乗せて引きずる作戦でいくのであります!


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page